お墓づくりのパートナー選び!信頼できる石材店の見分け方3つのポイント
こんにちは!
中野市の石屋さん、小林石材店の小林明良です(^-^)
前回は、「こんな石材店にはちょっと注意!」というお話をしました。
「じゃあ、一体どうやって信頼できる石材店を選んだらいいの?」 そう思われた方も多いのではないでしょうか。
お墓づくりは、大きなお買い物であると同時に、ご家族の想いを形にする、とても大切な仕事です。だからこそ、心から信頼できるパートナー(石材店)を見つけたいですよね。
今回は、数ある石材店の中から「ここなら安心してお任せできるかも!」と感じられるお店を見分けるための、大切なポイントを3つご紹介します!
《ポイント1:「いつでも見に来てください!」と快く見学を歓迎してくれるか》
- お店の雰囲気、展示されているお墓、そして何より実際に作業をしている工場や仕事場。これらを「いつでもどうぞ、見ていってください!」と快く見せてくれる石材店は、自分たちの仕事に自信と誇りを持っている証拠と言えるかもしれません。
- 逆に、何かと理由をつけて見学を渋るような場合は、「見せられない何か」があるのかも…? 実際に自分の目で見て、お店の空気感や仕事ぶりを感じることは、とても大切です。「お墓を建てて後悔した」という方の中には、石材店に一度も足を運んでいない、というケースも少なくないそうですよ。
《ポイント2:お店や工場が、気持ちよく整理整頓されているか》
- これはどんなお店でも共通するかもしれませんが、評判の良いお店は、隅々まで清掃が行き届いていて、物がきちんと整理整頓されていますよね。それは、お客さまへの配慮であり、仕事への丁寧な姿勢の表れでもあります。
- もし、大切なご家族のお墓が、雑然とした場所で、図面や契約書もぞんざいに扱われていたら…なんだか不安になりませんか? 「うちのお墓、ちゃんと作ってもらえるのかな?」って。
- 信頼できる石材店は、お客さまの気持ちを考え、自分の仕事に誇りを持ち、普段からお店や仕事場を大切に使っているはずです。
《ポイント3:あなたの話を「じっくり」と聞いてくれるか》
- お墓を建てた後のクレームで意外と多いのが「材質やデザイン、サイズが頼んだものと違う」というものだそうです。どうしてそんな基本的なことが起こるのでしょう? それは、石材店がお客さまの話をきちんと聞いていないからかもしれません。
- 「売りたい」という気持ちばかりが先行して、お客さまの想いや細かな要望を聞き流してしまう…。そんなお店では、納得のいくお墓はできませんよね。
- どんなお墓にしたいのか、故人のお人柄は、ご家族の想いは…。そういった背景にあるお話にも、じっくりと耳を傾けてくれる石材店を選びましょう。基本的なことですが、これが一番大切かもしれません。
まとめ:まずはこの3つのポイントをチェック!
石材店を選ぶ際には、まずこの3つのポイントを意識して、お店の様子や担当者の方の対応を見てみてください。 もちろん、これだけが全てではありませんが、信頼できるパートナー探しの大きなヒントになるはずです。
次回は、さらに深掘りして、信頼できる石材店を見分けるための残りのポイントについてお話ししますね!
お墓づくりや石材店選びで、もし何かご不安なことや、聞いてみたいことがあれば、いつでも私たち小林石材店にご相談ください😊